ANKO.net

ヨガを楽しみたいすべての人へ

肩の位置を変えるだけで【ストレートネックが予防】できる?!正しい肩の位置をピラティスインストラクターが解説

※この記事はアフィリエイトを含みます。

 

こんにちは!

ヨガ・ピラティスインストラクターの餡子です。

 

携帯触ってると、首回りが凝ってきたり、

頭が重たく感じたりすることはありませんか?

 

この記事を読んで、

肩の位置を変えて、ストレートネックを予防できるようになりましょう!

 

この記事を読むと、

・ストレートネックとは何か

・肩の位置を変えて、ストレートネックを予防する方法

・肩の位置のチェック方法

                              がわかります。

 

目次

・ストレートネック(スマホ首)とは何か

 ・こんな方は要注意

・『肩の位置を変える』と『ストレートネックの予防できる理由』

・正しい肩の位置は?

・肩の位置おすすめのチェック方法

 

・~おまけ~巻き肩の方のおすすめストレッチ部位

 

 

 

ストレートネック(別名スマホ首)とは何か
ストレートネックとは、

 首の骨(頸椎)がもつ本来の自然なCカーブが失われ、

 首の骨(頸椎)がまっすぐに位置している状態です。

 

 頭が本来の位置より前に突き出している状態が

 長時間続くことで起こりやすく、

 不良姿勢での長時間のスマホやパソコンの使用が原因であるケースが多いです。

 スマートフォンやパソコンなどのデジタル機器の普及した

 現代に暮らす私たちにとっては、とても身近な疾患です。

 

こんな方は要注意
 ・スマホやパソコンを使用している時に、俯きがちである人

 ・猫背気味である人

 ・頭が前方に出ている

 ・顎がうまく引けない

 ・首後ろや肩に凝りや痛みを感じる人

 

 『えっこれ私の事じゃん…』という方はぜひ読み進めてください^^

 今後のストレートネック予防に役立つでしょう。

 

 それでは、本題にいきましょう!

肩の位置を変えるとストレートネックが予防できる理由

  

 まず、なぜ肩の位置を変えると、

 ストレートネックを予防できるのでしょうか。

 答えは、肩と首の動きには『連動性』があるからです!

 

 肩が内側に巻いていいる巻き肩の状態は、

 頭の重心が身体の前方に偏りやすく、

 顎を突き出したような姿勢になります。

 この姿勢では、ストレートネックを起こしやすいのです。

 

 なので、肩が内側に巻いた状態から元の位置に戻してあげれば、

 頭の重心が本来の位置に戻り、自然に顎を引けるため、

 ストレートネックが予防できるということです。

正しい肩の位置

 正しい肩の位置は、直立で背筋を伸ばした状態で、

 乳様突起(にゅうようとっき)の真下に肩峰(けんぽう)がある位置

 がベストです。

 『…えっと?…なんじゃそりゃあ~~…急にむずかしい!』って感じですよね。

 ご安心を。もう少し簡単にご説明します。

 

 まずそれぞれの見つけ方は以下の通りです。

 【乳様突起の見つけ方】

 耳たぶの裏当たりで、頭側を触ると頭蓋骨の出っ張りがあります。

 その出っ張りが『乳様突起』です。

 

 【肩峰の見つけ方】

 まず片方の肩をもう片方の手で触ってみましょう。

 肩の先端あたりにある骨に触れませんか?

 そこが肩峰です。なので、簡単にいうと『肩の先端』ですね。

 (詳しく知りたい方は、画像など検索してみてね!)

 

 ですので、ざっくりした伝え方をすると、

 耳たぶのやや後ろあたりの骨をポイントとして、

 その真下に肩の先端がきていると◎

 という感じです^^

 

【おすすめのチェック方法】

 個人的には、一度自分でチェックしてみることをおすすめします。

 意外にいい姿勢をしているつもりでも、

 肩が内側に入っていることがありますからね。

 

 鏡でチェックしてもいいのですが、

 首を動かさないとみれないので、評価しにくいとおもいます。

 そのため、

 【写真を撮って確認】したり、

 【他の人に見てもらう】のがおすすめです^^

 専門家(トレーナーさんやピラティスインストラクター等)に、

 評価してもらうのも良いでしょう。

 

 

~おまけの知識~

肩を元の位置に戻しやすくするには、

胸部のストレッチがおすすめです。

いつも巻き肩になっている人は、胸の筋肉が収縮しっぱなしの状態です。

肩は胸の筋肉に引っ張られると、内側に入ってしまうので、

カラダの後ろで手を組んだストレッチ等の胸が開かれる動きを

取り入れてみると良いでしょう♪

 

 

 

良い姿勢のモチベーションが保てない人が知るべき【美姿勢の3つメリットと理由】を徹底解説!

※この記事は、アフィリエイト広告を含みます。

 

こんにちは!ヨガ・ピラティスインストラクターの餡子です。

 

良い姿勢でいよう!と思っても、

気づくと猫背、反り腰etc…に戻っていることありますよね。

モチベーションが続かず、

いつの間にか良い姿勢でいるのがめんどくさくなっちゃった…なんて方も

多いのではないでしょうか?

 

この記事を読んで、

良い姿勢のメリットをしっかり把握して、

モチベーション維持に役立てましょう!

 

この記事を読むと、

【良い姿勢をキープするメリット】が分かり、

モチベーション維持に役立てることができます。

(読了目安:10分)

 

自分がグッとくるメリットと出会って、

良い姿勢をキープするモチベーションを上げましょうね。

では、早速みて行きましょう!

 

良い姿勢をキープするメリット3選

➀太りにくい身体になる

➁カラダの調子が良くなる

➂気分が爽やかになる

 

ー目次ー

➀太りにくい身体になる

 ⑴基礎代謝の向上

 ⑵スタイルアップ

➁カラダの調子が良くなる

 ⑴首コリ・肩コリ・腰痛が起きにくくなる

 ⑵呼吸がしやすくなる

 ⑶運動パフォーマンスが上がる

➂気分が爽やかになる

 

【おまけ】

・良い姿勢になるポイント

・動作時の良い姿勢を保つトレーニングについて

 

それでは、ひとつずつ説明していきますね。

 

➀太りにくい身体になる

 基礎代謝の向上

  基礎代謝は、ダイエットの重要なカギのひとつです。

  良い姿勢をキープすることで、

  インナーマッスルをはじめ、

  全身の筋肉をバランスよく使うことができます。

  そのため、筋肉が効率的に働き、

  基礎代謝や消費エネルギーが向上しやすいです。

  良い姿勢でいるだけで、

  太りにくく、痩せやすい身体になっていけるなんて

  お得ですよねb

 ⑵スタイルアップ

  良い姿勢でいることで、

  内臓が本来あるべき場所に収まりやすくなり、

  お腹周りの内臓を支える筋肉も働きやすくなります。

  つまり、ポッコリお腹になりにくいということです!

 

  さらに、みなさんがよく気になる部位の足についてお伝えしましょう。

  良い姿勢でバランスよく過ごすことは、

  太もも前面の張りや、内腿がたるみをも予防することができるため、

  美脚への近道になるでしょう♪

  

  これは、スタイル重視のダイエッターさんや

  引き締まった健康的な身体を目指している人にとって、

  かなり大きなメリットでしょう^^

  (スタイルじゃないですけど、

   顎周りのたるみなんかの改善になるケースもありますよ♪)

 

 

➁カラダの調子がよくなる

⑴首コリ・肩コリ・腰痛が起こりにくくなる

 筋肉は使いすぎると凝り固まっていってしまいます。

 良い姿勢でいると、全身の筋肉をバランスよく使うことができます。

 そのため、

 筋肉の凝り、血流不良などによる、

 首コリ・肩コリ・腰痛などは起こりにくくなる!というわけです。

 

 想像してみると分かりやすいかもしれません。

 不良姿勢で、負担がかかる場所が偏っていることで、

 負担がかかっている筋肉は、

 周りと協力せずひとりでずっと頑張っている形になります。

 そりゃあ疲れたり、

 痛みでサイン送りたくなりますよね…。

 バランスよく色んな筋肉と協力してもらって、

 無理なく身体を支えてあげましょう。

  

⑵呼吸がしやすくなる

 良い姿勢でいると胸の周囲が解放されているので、

 呼吸のたびに自然に胸が広がり、深い呼吸が可能になります。

 

 実は、猫背では胸周囲が圧迫されやすく、

 呼吸は浅くなりがちなんですよね。

 人の活動には、呼吸が深く関わっています。

 良い姿勢をキープして、自然で快適な呼吸を実感していきましょう。

 

⑶運動のパフォーマンスが上がる

 良い姿勢で適切な場所に、骨・関節が位置していると、

 身体は故障しづらくなります。

 また全身の筋肉をバランスよく使えるので、

 機能性が高まり、高いパフォーマンスを発揮することができるでしょう。

 例えば、ランニングをしている人であれば、

 いつもと同じペースだけど気持ち楽に感じたり、

 ペース自体を上げられたりといった感じですね。

 

 ただし、各スポーツでメインとなる筋肉は異なります。

 それぞれの競技でより高いパフォーマンスを発揮したい場合は、

 日頃良い姿勢を意識していくと同時に、

 競技に特化したトレーニングを積んでいくと良いでしょう。

 

➂気分が爽やかになる
良い姿勢をキープできると、

自然に深い呼吸ができるので、

落ち着いた気持ちで過ごすことができます。

緊張しているときに、深呼吸すると落ち着いた経験はありませんか?

自然と落ち着きやすい呼吸になっているということですね。

 

また猫背や反り腰でいることが多い方は、

良い姿勢になると、いつもより視点が少し高くなることで、

視界が開けて気分良く感じることができるでしょう。

 

また、首コリ・肩コリ・腰痛などが起きにくいことで、

コリや痛みの不快感から解放され、

気持ちも爽やかになりやすいです。

身体の不快感は、爽やか気分の大敵ですからね!

 

良い姿勢をキープして、

調子のいい身体で過ごすことで、

暮らしの中の爽やか気分を増やしてあげましょう♪

 

以上が、良い姿勢をキープするメリット3選でした!

 

➀太りにくい身体になる

➁カラダの調子が良くなる

➂気分が爽やかになる

 

何かグッとくるメリットはありましたか?

良い姿勢キープは、良いことづくめです。

モチベーションを保って、

良い姿勢で気分爽やかに暮らしていきましょう~!

ではまた!

 

~おまけ~

・【良い姿勢になるためのポイント】

・【動いているときにも適切な姿勢を保てるようになるおすすめトレーニング】

をまとめました。

興味のある方は、スクロールして読んでください^^

【おまけ・良い姿勢になるためのポイント】

まず良い姿勢になるためのポイントは、

身体が止まっている時だけでなく、

動かしている時も良い姿勢を意識することです。

動いている時というのは、

例えば『歩いている時』や『物を運ぶ時」などです。

『ふんふんおっけー!』という方はそのまま挑戦していきましょうー!

一方で、

『え…?動いているときの姿勢なんてどうやって意識したらいいの?』

『いつも鏡でみれるわけじゃないし、感覚が分からないよ…。』

という方には、ピラティスをおすすめします。

 

ピラティス】は、身体のコントロールに特化しているため、

動作時にも良い姿勢・適切な姿勢を保つためのトレーニングには最適です

レッスンでは、正しい身体の動かし方を教えてもらえるので、

まず感覚で良い動きを掴めるのもおすすめする理由のひとつです。

日常での意識と併せて、

ピラティスレッスンも挑戦してみてはどうでしょうか。

 

↓ ↓ ピラティスレッスンを受けられるサービスはこちら ↓ ↓

【   ピラティスを受けられるスタジオ・サービス   】

 

おすすめは以前私も通っていたホットヨガLAVA!

ヨガスタジオがメインですが、ピラティスも受けることができます。

全国に多くの支店があり、利用しやすいのもメリット。

プログラムが充実しており、音楽も素敵なので楽しいですよ。

体験キャンペーンを開催していることもあるので、

まずはお得に体験してみてください^^

《健康的なダイエット》ならホットヨガスタジオLAVA

 

自宅でできればいいのにな…という方向けには、

お家でもピラティスができる

オンラインヨガSOELUがレッスン数も豊富です。

自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)

 

 

 

 

シンプルになって幸福度を高める!ヨガ流の3ステップを解説

※この記事は、アフィリエイトを含みます。

 

こんにちは!ヨガ歴4年ヨガインストラクターの餡子です。

 

幸福度を高めるためには、シンプルになることが大切です。

シンプルになって、自分が幸福を感じられることに気づくことが、

幸福度アップのはじめの一歩だといえるでしょう。

 

今回ご紹介するのは、

ヨガ流の【シンプルになって幸福度を高める3ステップ】です。

 

暮らしは充実しているはずなのになんとなく満たされない…、

幸福ではない感じがする…

といった人はぜひ試してみてください。

きっと満足感をもって暮らすためのきっかけになるはずです。

 

では早速、3ステップを確認していきましょう!

 

シンプルになって幸福度を高める3ステップ

➀行いや考えを整える

➁心身を整える

➂意識を整える

『へ~なんかそれっぽい…

 けど、具体的にどうしたらいいの?』という方、

各々具体的にどんなことをすればいいのかを、

以下でみていきましょう!

 

➀行いや考えを整える

 行いや考えを整えるには、

 『行った方が良いと思うこと』、『行わない方が良いと思うこと』を

 素直に実践していくことが大切です。

 

例えばこんな感じ… 

 ・自分や他人に力や言葉の暴力は振るわない

 ・自分にも他人にも嘘はつかない

 ・周りを清潔に保つ                  etc…

 といった感じです。

 

 自分にも他人にも素直に、誠実にを心がけるとよいでしょう。

 ポイントは、『自分にも』という点です。

 他人のことは意識しやすいですが、

 自分のこととなると途端に気づきづらくなります。

 無理しすぎて自分を傷つけてないか…?

 我慢しすぎてないか?

 時々振り返ってあげましょう。

 

 素直で誠実でいられると、

 多くのことに感謝が生まれてきます。

 それに従って、少しずつ自分も環境もシンプルに変化していくはずです。

 

 

➁心身を整える

心身の整え方としては、

まずは身体を整えることをお勧めします。(なにせ気持ちはみえないので…)

心と身体はつながっているので、

身体を整えることで、心も自然にある程度整ってくるはずです。

 

<1>はじめは、姿勢を整えてみましょう。

 どこか首の後ろ・腰・お腹どこか一か所を力ませて支えるのではなく、

 全身でバランスよく身体を支えてみましょう。

 安定感を得られて、なおかつ快適な状態を目指します。

 

<2>呼吸を意識して、

  全身にエネルギーが滞りなくめぐるイメージを持ってみましょう。

  エネルギーというとよくわからないという方は、

  呼吸が全身に巡っていくようなイメージで挑戦してみてください。

 

これを繰り返し練習することで、心身が整いやすく、

淀みなくシンプルかつフラットな状態でいられるでしょう。

 

 

➂意識を整える

 わたしたちは、仕事の複雑化やネットワークの発達により、

 たくさんの情報に囲まれています。

 

 無意識にいろんな考え事が浮かび、

 その度悩みや不安に、意識が囚われていませんか

 

 一度、自分を取り囲むたくさんの情報から離れて、

 一点に意識を集中してみる練習をしてみましょう。

 

 いわゆる、『瞑想』ですね。

 一点に意識を集中することで、

 余計なものや情報から距離を置けます。

 頭が少しスッキリして、もやもやしていた心が、

 少しシンプルになっていることを感じられるでしょう。

 

どうでしたか?

以上が、

ヨガ流【シンプルになって幸福度を高める練習3ステップ】となります。

 

実はこの3ステップは、

『ヨガ八支則をぎゅぎゅっと凝縮したもの』なんです。

 

ヨガ八支則ってなに?

もっと詳しく知りたいよ!という方に向けて

・ポーズ実践メインで学びたい人

・がっつり学び・実践したい人

2つのタイプ別に、

おすすめの学び方を以下でご紹介させていただきました。

ご興味のある方は、ご確認ください^^

↓↓↓           ↓↓↓             ↓↓↓

【ヨガ八支則を学び・実践方法を詳しく学ぶ方法】

◎ポーズを実践メインでゆる~く学んでいきたい人向け

 『ヨガスタジオ』『オンラインヨガ』

  ポーズをしていくハタヨガを教えてもらうのがおすすめです。

  身体を動かしながら自然に日常に持ち帰れる意識を教えてくれるので、

  楽しく学びやすいですよ♪

 

お勧めのヨガスタジオは、

以前私も通っていたホットヨガLAVA!

プログラムが充実しており、音楽も素敵なので楽しいですよ。

体験キャンペーンを狙ってお得にヨガを体験してみてください^^

 

おうちでヨガしたいなら、

オンラインヨガSOELUがレッスン数も豊富です。

 

◎がっつり学んで、

 ヨガ八支則を実践・体感していきたい人向け

ヨガ・スートラを読んでみる(経典であり、ヨガ八支則が書かれた本です)

・RYT200の資格取得

 RYT200(全米ヨガアライアンス)は、

 ヨガインストラクターの多くももっているの資格のひとつです。

 

 ↓↓    RYT200が学べるおすすめのスクール一覧   ↓↓

・YMCメディカルトレーナーズスクール

 ヨガ哲学にも強く、高い講師陣の質が魅力!

 (筆者はこちらで取得しました!おすすめですよ^^)

・FIESTSHIP

・アミーダヨガアカデミー

 合宿でとれるコースが魅力!

 

これは筆者の知っている範囲ですが、他にもたくさんあります^^

ではでは、

ヨガでシンプルになって、幸福度を高め楽しく暮らしましょう~!

【身体を痛めるヨガ】をしてませんか?【身体を痛めないヨガ】に変える具体的な方法を解説!

こんにちは!ヨガインストラクターの餡子です。

 

さっそくですが、ヨガのポーズをとっていて、

首・腰・膝など…身体を痛くなってしまったことはありませんか?

 

この記事では、身体を痛めずヨガを楽しむために、

@【身体を痛めるヨガ】の特徴2選

@【身体を痛めないヨガ】をするには?具体的な方法

を解説します!

 

 

【身体を痛めるヨガ】の特徴

➀ポーズの見た目を追求しすぎてしまう

 ポーズ中の体感よりも見た目のそれっぽさ、重視してませんか?

 実はポーズの見た目を追求しすぎてしまうと、

 身体に無理をさせてしまう可能性があります!

 

 適切でない身体の使い方のままポーズに臨んでしまう、

 可動域を超えて無理に動かしてしまう、

 といった感じですね。

 

 「だってヨガってポーズの形が大事でしょう!」

 「それっぽくできたら嬉しいじゃん!」という声が、

 聞こえてきそうですね…!

 

 うんうん、そうですよね。気持ちはとても分かりますよ!

 ただ、ポーズの見た目を重視しすぎて、

 楽しく・幸福になるためにやってるはずのヨガで、

 身体を痛めてしまうのは、本末転倒ですよね…。

 

 ヨガのポーズをとっていく上では、

 「ポーズ中も快適であること」がとても大切です。

 これを機に、ポーズ中の快適さにも目を向けてみましょう!

 

 

➁【他人】【過去の自分】と比べすぎてしまう

 【他人】

 スタジオレッスンの場合、

 レッスンを一緒に受けている他の生徒さんが気になることもありますよね。

 『あの人はあんなにポーズを深めてる!』

 『できない自分は、だめなんだ!』と思うと、

 無理にポーズを深めてしまいがちです。

 あくまであなたのペースを大切にしましょう。

 

 【過去の自分】

 意外かもしれませんが、

 『過去の自分』とも比べて無理をしてしまうケースもあります。

 この前はもっとできたのに、今日はうまくできない(イライラ…)

 なんてことありますよね。

 あなたの身体は、身体の中と外の様々な要因に影響を受けています。

 前にできたから、今日も絶対できるはず!と、

 無理することで【身体を痛めて】しまいます。

 あくまで、過去や未来と関係なく、

 今まさにヨガをしている自分を向き合うことが大切です。

 

 

【身体を痛めないヨガ】に変える!具体的な方法

➀ポーズの見た目より≪快適さ≫を優先する

 ポーズの見た目を追いかけるより、

 ポーズ中の感覚、≪快適さ≫に意識を向けましょう!

 

 『≪快適さ≫っていっても、分からないよ!』

 『具体的な指標が欲しいよ!』

 という方は、ぜひ呼吸に意識を向けてみてください。

 ポーズ中に、呼吸が規則的にゆったりできるかがポイントです。

 止まっていたり、途切れたりしているなら、

 少し身体が無理しているというサインになります。

 ポーズをほんの少し緩めてあげましょう^^

 

 

➁解剖学の視点を取り入れる

 インストラクターに聞くもよし、自分で学んでみるもよしです。

 身体の動きについて、理解を深めることで、

 より身体の動かし方が上達しやすいでしょう。

 (個人的には、特に全身の連動性の視点を持てると◎)

 はじめは、担当インストラクターに相談してみるのがおすすめです。

 きっと【身体を痛めずヨガ】をするための、提案をしてくれるはずです^^

 

 

➂ヨガの基本!八支則を学んでみる

 ヨガの八支則とは、基本的に守るといいよね。とされている、

 ルール・考え方のようなものです。

 例えば、『自分も他人も傷つけたりしないようにね。』

 『嘘をつかずに正直にいようね。』といった感じです。

 これを知っていれば、

 ポーズ中に【身体を痛めてしまう】程頑張りすぎることは、

 自然に少なくなっていくでしょう♪

【身体にやさしいヨガ】が学べる !RYT200の資格

 

 ヨガインストラクターの多くは、RYT200という資格を保持しています。

 先ほどの解剖やヨガ八支則、ポーズの勉強をするのですが、

 インストラクターになる目的でなくても受講可能です。

 体系的にヨガの解剖を自分で学びたい!という方も、

 たくさん受講されている資格ですので、挑戦してみるのもおすすめですね♪

 私は、資格を取ったことで、

 身体にやさしいヨガをできるようになった実感がありました!

 オンラインや通学など色々なコースがあるので、ぜひ検討してみてください。

 

 ↓↓    RYT200が学べるサービス    ↓↓

・ファーストシップ

・YMCメディカルトレーナーズスクール

 解剖にも強く、高い講師陣の質が魅力!

 (筆者はこちらで取得しました!おすすめですよ^^

  詳しく知りたい方は、コメントにてご質問受け付けます。)

・アミーダヨガアカデミー

 合宿でとれるコースが魅力!

 

これは筆者の知っている範囲ですが、他にもたくさんあります^^

 

どうでしたか?【身体を痛めるヨガ】から卒業できそうでしょうか?

ぜひ身体を痛めないやさしいヨガで、

長く楽しくヨガを続けてください^^

ではでは~!

メガネ使用歴19年のヨガインストラクターが教える、メガネをつけたままヨガはできるか?

こんにちは!

【メガネ使用歴19年】のヨガインストラクターの餡子です。

現在の、フレームは細いぺっこう柄ですb(知らんがな)

 

近視があるひとにとって、生活に必須のメガネですが、

メガネをつけたままヨガってできるんでしょうか?

今回はそんな疑問にお答えします。

 

ではさっそく、結論から行きましょう!

結論

メガネをつけたままヨガはできます!

メガネユーザーさん!ヨガできます!

やったー!(喜びの舞)

 

ということでここからは、

メガネでヨガをするメリット・デメリット

順にお伝えしたいと思います。

 

最後のまとめでは、

メガネでヨガする際のおすすめレッスンも

ご紹介しているので、ぜひ最後まで読み進めてみてください^^

 

メガネでヨガをするメリット

➀周囲がはっきり見える

 インストラクターや周囲のものがはっきり見えることで、

 安全にヨガをすることができます。

 

➁目の不快感がない

 コンタクト使用に比べ、

 メガネは『目が乾燥したりゴロゴロしたりしづらい』ですよね。

 

 ヨガは、目を閉じて自分の内面への集中を促すことが多いです。

 そのため目を閉じたときに、

 ゴロゴロ感を気にしなくていいのは、個人的に大きなポイントです。

 (集中しやすいんです!)

 

 

メガネでヨガをするデメリット

➀メガネがズレてしまう

 『逆さポーズ』や『うつ伏せのポーズ』では、

 メガネがズレたり、落下したりすることがあります。

 その際、メガネが汚れてしまったり、破損する可能性も…。

 (万が一目に入ってしまうと、 怪我につながる可能性もあるので、十分注意しましょうね!)

 

 日常使いしているお気に入りのメガネがあり、

 汚れや破損は気になるという方もおられますよね。

 そんなときはスポーツ用のメガネを用意したり、

 ヨガ用に多少汚れてもよいお手軽な価格のメガネを使うのもいいかもしれませんね。

 

 

➁視界が狭い

 コンタクトと比べると、メガネは矯正される視野が狭いです。

 ポーズによっては、

 インストラクターが見えづらい位置に来てしまうこともしばしば…。

 その際はメガネの位置を直したり、

 体勢を戻したりして確認する必要があります。

 

 スムーズにポーズをとっていきたい人にとっては、

 気になるデメリットかもしれませんね。

 

以上、メガネでヨガをするメリット・デメリットでした!

最後に、みなさんお楽しみのまとめですb

 

まとめ

【メガネでヨガをするメリット】

➀周囲がはっきり見える

➁目の不快感がない

 

【メガネでヨガをするデメリット】

➀メガネがずれてしまう

➁視野が狭い

 

 

個人的には、リラックス系や寝る前のプログラムなどは、

動きがゆったりしているので、メガネのままがおすすめです。

(リラックスしたいので目の不快感がなく、煩わしさがないことが大事。)

 

反対に、上下に激しく動いたり、

逆転が多めのプログラムは、

コンタクト等を使用するのがいいんじゃないかと思います。

(太陽礼拝や立ちポーズ多めのフローヨガ等)

 

では、場面に合わせてメガネも使用しながら、

あなたらしくヨガを楽しんでください!

 

 

オンラインヨガなら、

寝る前でもおうちでできる本格ヨガが可能です。

気になる方は、ぜひこの機会にご登録してみてください♪

おうちでヨガの魅力!ストレスフリーな理由3選

こんにちは!ヨガ歴4年のヨガインストラクター餡子です。

 

ではさっそく、

【おうちでヨガ】がストレスフリーな理由3選をお伝えします!

 

【おうちでヨガ】おすすめな理由3選

・荷物の準備をしなくていい!

・部屋着のままでいい!

・自分のペースを乱されない!

 

以下で、順番に詳しくみて行きましょう~♪

 

➀荷物の準備をしなくていい!

ヨガスタジオ行くには、意外と手間がかかるもの。

移動時間もさることながら、

個人的に最もストレスだったのは、

≪荷物の準備≫をしなきゃいけないこと!

 

ヨガって意外に準備するものが多いんですよね…

 

・ヨガマット

・ヨガウエア

・着替え

・水分

・タオル

・ブロック(この辺はお好みですね) などなど…

 

うーん、改めて多いですね~。

 

ちょっと抜けてる私なんかは、

「あっ、水分忘れた!」

「ウェアのボトムス忘れた!」

なんてしょっちゅうでした笑

 

おうちでのヨガなら、忘れ物の心配はいりません。

あたふたせずに、ゆる~くヨガをはじめらて嬉しいですね。

(ほんとありがたい…)

 
➁部屋着のままでいい!

おうちなので、部屋着でOK!

ありがたいですね~、気楽~~bb

 

部屋着ならば、比較的ストレッチが効いているものが多く、

締め付けも緩いのでゆったりしたヨガにピッタリ。

 

部屋着なら安心感もあり、

着心地などにも気が散りづらいのがいいですね♪

 

寝る前のヨガメニューであれば、

ゆったり汗もそこまでかかないので、

なんならそのまま寝てしまえる。素晴らしい。

 
➂周りの人の目が気にならない!

「あっ、やばいわたし遅れてるかも」

「みんなできてるのに、私のポーズは不格好で恥ずかしい…」

周りを見て、こんな風に思ったことはありませんか?

 

【おうちでのヨガ】であれば、

家に居るのは自分もしくは家族のみです!

 

ん~いいね。気楽だね~。(そればっかりだな)

自分のペースでやることに集中できるので、

周りの人が気になってストレスになることはありません。

以上!【おうちでヨガ】がストレスフリーな理由3選でした!

うん、改めて気楽でいいですね笑

 

ちなみに、【オンラインヨガ】なら、

おうちで本格レッスンが受けられます!

 

・おうちでひとりでポーズをするのは不安、

・おうちでも新しいポーズにも挑戦したい!

 

という方にはピッタリだと思います。ぜひ活用してみてください♪

気分に合わせて選べる豊富なレッスンも見どころですよ~

 

 

ご拝読ありがうございました。

ではまた~^^

ヨガでダイエットできるの? 気になるヨガのダイエット効果、メリット・デメリット分かりやすく解説♪

こんにちは!ヨガ歴4年のヨガインストラクター餡子です。

今回は、『ヨガでダイエットはできるの?』という疑問にズバリお答えします!

(注)当サイトは、心身ともに健全な体重・体型管理を推奨しています。過度なダイエットは、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。BMI値や体脂肪率を参考に、適正な範囲でのダイエットを心がけましょう。

 

 

結論から言うと、

ヨガでダイエットは≪できます!≫

 

この記事で分かること

・ヨガのダイエット効果

・ヨガダイエットの≪メリット≫

・ヨガダイエットの≪デメリット≫

目次

 

 

(注)ダイエットの基本は、『消費カロリーが摂取カロリーを上回ること』です。

   当記事では、ダイエット効果(=消費カロリーの増加)として、

   書かせていただきました。ご了承の上、読み進めてください。

(注)ヨガでダイエットすることを、以降『ヨガダイエット』と表記します。

 

それではさっそくヨガのダイエット効果をみていきましょう。

ヨガのダイエット効果

➀ヨガは全身運動

ヨガは、マラソンや水泳と同じく有酸素運動のひとつです。

ヨガ中は、全身を使ってポーズをとっていくので、

1日の消費カロリーの増加を見込めるでしょう。

 

➁日々の代謝アップ

ヨガで様々なポーズに取り組むと、

ヨガをはじめる前と比べ、全身をバランスよく使えるようになります。

ヨガで腰痛や猫背が解消することがあるのは、このためですね。

 

ヨガで全身を上手に連動させ動かせるようになることで、

日々の代謝・活力がアップします。

つまり、ヨガをすることで、

ヨガをしていない時間の消費カロリーもアップできるわけです♪

なんとなくヨガのダイエット効果は理解できたでしょうか?

ではここからは、

ヨガでダイエットする場合の『メリットとデメリット』をご説明します

後から『こんなはずでは…』と後悔しないように

以下でしっかり確認しておきましょう。

 

ヨガダイエットの≪メリット≫

➀運動が苦手な人でもはじめやすい

 飛んだり跳ねたり、激しい運動は苦手という方も、

 はじめやすいのが『ヨガ』です。

 ヨガは基本的にマットの上で行うので、

 比較的強度の低く、初心者にやさしいフィットネスと言えるでしょう。

 (レッスン中には、高い強度のレッスンもあります。自分に合ったものを選びましょう。)

 

 筆者の母は、マラソンや水泳など強度が高い運動は苦手ですが、

 『ヨガならやれるかも!』と挑戦して、

 これならできそうだと嬉しそうに話してました^^

➁メンタルへの効果

 ヨガでは、丁寧に呼吸を行いながら、身体を動かしていきます。

 みなさん経験があると思いますが、

 深呼吸を繰り返すと気持ちが、落ち着いてきますよね。

 それと同じことが起こります。

 丁寧に呼吸しながらヨガすることで、

 どこかほっとするような感覚が得られ、気持ちが安定しやすいのです。

 

 筆者の体感ですが、

 このほっとする感覚が好きで、ヨガを続けている人が結構多いです。

 

ヨガダイエットの≪デメリット≫

➀消費カロリーは増えるが少なめ

 ヨガは、レッスン内容にもよりますが、

 基本的にそれほど消費カロリーは高くありません。

 (マラソンや水泳と比較した場合)

 

 そのため個人的には、

 短期間で減量したい方には、

 ヨガだけでダイエットするという方法はあまりお勧めしません

 食事管理などと(摂取カロリーの調整)組み合わせるのが良いでしょう。

 

➁ボディメイクには向かない

 正確に言うと、

 筋肉の発達を必要とするボディメイクには、それほど向いていません

 ヨガでもある程度筋肉は発達しますが、

 あくまである程度だと認識を持ちましょう。

 最終目標として、身体を引き締めて、

 『プリッと上がった大きなヒップを手に入れたい!』といった目標であるならば、

 筋トレ(筋力トレーニング)のような、

 無酸素運動をメインで行うことをお勧めします。

 

では、最後に復習していきましょう!

まとめ

・ヨガのダイエット効果

・ヨガダイエットのメリット  

  ・運動な苦手な人でもはじめやすい

  ・メンタルへの効果

・ヨガダイエットのデメリット

  ・消費カロリーは少なめ(マラソン・水泳等と比較した場合)

  ・筋肉増量を必要とするボディメイクには向かない

 

 

ヨガダイエットをするときは、

メリット・デメリットを把握して自分が納得できる方法選びましょう

実際のスタジオのレッスンに行くのは、ハードルが高いというかたは、

オンラインで気軽にはじめられるサービスもあるので、

挑戦してみてくださいね。

 

ANKO.netでは、ヨガをはじめたい人向けに、ヨガ情報を発信中!

他にもヨガについて疑問があれば、気軽にコメントしてくださいね^^

ではまた!